ネットではけっこう有名な松平勝男さん作成の
「試験に受かるユダヤ式記憶術」が売れてるみたい。
口コミでも評価が高くて、
重宝してるって評判になってるね。
難解な事項もスラスラと覚えられて
試験勉強にきわめて役立つ記憶術っていうけど、
それって本当かな?
そんな簡単にうまくいくはずないし、なんとなく疑問だよね。
覚える事柄同士に意味の繋がり(理屈)を持たせて覚えていくから、
たとえ一つの関連付けを忘れたとしても
その他の関連付けから思い出したいことを芋づる式に引き出すことができるんだって。
やるだけやってみてもいいかな。